“おしゃれ”をたのしめる髪へ。
多毛・硬毛の方はヘアスタイルを作るのが難しく、頭が大きく見えてしまったり、扱いに困ってしまったりするため、髪を結んでしまい、
おしゃれをたのしむことを諦めてしまう方がたくさんいます。
SKELTO JACKブランドのテーマとして「おしゃれをたのしむ」
ということをすべての方がたのしめるように、
多毛・硬毛の方でもスタイルを作り、
おしゃれをたのしめるようになるアイテムとして
SILKY JACKを開発しました。
SILKY JACK=“多毛・硬毛でも理想の自分になれる髪に”
TOPICS
1 多毛・硬髪とは?
2 硬毛がダメージを受けると…
3 SILKY JACKで“おしゃれをたのしむ”
多毛・硬髪とは?
多毛や硬毛について簡単に説明します。
多毛
そのままの意味で「髪の毛の量が多い人」を指します。
まとまりづらくてアレンジが難しい、
すっきりしたシルエットになりづらいという
とにかく扱いづらいという声が多いです。
硬毛
こちらは「髪の毛が硬い人」を指します。
髪の質感が硬く、セットしても浮遊感が出にくい
などという特徴があります。
そんな、硬い髪の原因の一つとして
キューティクルの枚数が多いという点が挙げられます。
髪の硬さ | キューティクルの枚数 |
軟毛 | 1~3枚 |
普通毛 | 4~6枚 |
硬毛 | 7~10枚 |
上記の表のように、髪表面のキューティクルの枚数が多く厚くしっかりしているため、硬くなってしまいます。
そして、そのキューティクルの枚数が多いと開閉での水分調節がしにくいため、パサつきや広がりの原因になってしまいます。
多毛・硬毛がダメージを受けると…
カラーやパーマなどでキューティクルがダメージすると、
キューティクルは硬くなってしまいます。
特に多毛や硬毛の方は、
カラーで明るく見せて少しでも雰囲気を軽く見せたり、
髪に軽い雰囲気を出すために大きめのカールパーマをかけるために
ついついサロンでカラーやパーマをしてもらうことが多くなったりしてしまいます。
元々、キューティクルの枚数が多い、硬毛の方は
さらにごわつきやバサつきを感じるように…

私も、多毛で重く見えてしまうから少しでも軽く見えるように明るめのヘアカラーをして貰いによく行っているわ。
SILKY JACKで“おしゃれをたのしむ”
では、そんな多毛・硬毛で悩む方たちにとって、SILKY JACKはどんな効果をもたらしてくれるかを紹介します。
①硬い髪にSILKY JACKを使うと、②キューティクルCMC(※1)と抱水性オイル(※2)がキューティクルを緩めて柔らかくします。
③また、JACKケラチン(※3)とキューティクルタンパク(※4)の力で柔らかくなったキューティクルに弾力を与えます。
④さらに、キトサン(※5)がキューティクル表面を整え、ポリアミンAEE(※6)が髪を熱から守ります。
(※1)18MEA、セテアラミドエチルジエトニウム加水分解コメタンパク
(※2) コレステロール
(※3) ケラチン、ジイソステアリン酸ポリグリセリル-10
(※4) 加水分解ウールキューティクルタンパク
(※5) ヒドロキシプロピルキトサン
(※6) アルギニンエチルHCl
BEFORE&AFTER
画像左のようなパサついていた方でも
柔らかい質感に仕上げ、扱いやすくシルエットもすっきり!
硬さを感じるようになってしまった髪や
シルエットが大きく見えてしまう多毛でも、
SILKY JACKで柔軟性と弾力を与え、
まるでシルクのように柔らかくキメの細かい質感へ。
あなた史上、もっとも扱いやすい髪で理想の自分を自由に表現して
おしゃれをたのしみましょう!